「支倉常長」田中英道

 

図書館の新刊本である

著者の田中英道氏は教科書を作る会の幹事で、「国民の道徳」を書かれた先生である

勿論その本を私は読んでしまってある

また平成1710月居酒屋「みちのく」の旅行会で仙台を旅した

そのとき支倉常長の記念会館を訪れた

 

再現されたファンバンドン号に乗船してきた

当時としては大きい船でも、今日の船で考えると大型漁船ぐらいである

よくぞ、大航海をしたものである

いずれにしても、みちのく旅行の縁で今や執念で読んでいる

並行して「壬生義士伝」上下巻に時間を費やし、この本は途中になっていた

借りたのが同時期である

これで図書館に3回も期限切れで借り直しした

それでも今中間地点、田中先生は学者である!

良く調べ、よく推理してある

面白くもないが、最後まで読もうと頑張っている所である

このHP読書欄の本全てこれまで5ページも読み飛ばしていない

その点だけは自慢できる

今日は109日、『壬生義士伝』を読み終えたのが8月19日で、既に2ケ月遅れてしま

った。現在146頁、兎に角面白くない

一応歴史小説であろうが、学者先生のこの本は詳しく調べてあるが面白くない

前へ進まないのである

我慢して我慢して読んでいる、5回程借りなおしている

それでも300頁で現在、折り返し点である

     ・・・・・・・・・・・・・・・・

ギブアップに近い

159頁ついにローマ入場である

アマチの『遣使録』とローマの史料があるらしい

そして日本にはほとんど史料が失われているらしい

ここへきて少し面白くなってきた

それにしても、表紙の支倉常長を描いた絵からこの使節の意義の大きさがわかる

帯刀の刀の鍔が金の透かし彫りである

羽織袴も最高のものである!

当時伊達者と言われた派手な羽織袴である

バチカンのローマ法王の謁見である

伊達政宗の書簡

その他興味深い内容であった

それにしても疲れた

20冊も先を越され後回しになった

最早田中先生の本は手にしない

学者先生の本は面白くない

平成191018