★★★★★★★

「遣唐使の光芒」森公章

 

図書館の新刊本である

「寶」の時代で大いに関係がある

自分には、過去に読んだ本と重複するが、それでも目を通しておく必要がある

しかも、真剣に目を通す

参考文献が百冊以上である

大著、圧巻である

「寶」解明時、「寶」が日本に来た経路にヒントはないか、当時遣唐使の関係諸本をそれな

 

りに読み漁っが、これ程研究された著書に出会わなかった

時代を下げた鎌倉五山、江戸の銭屋五平まで調べたが駄目だった

著者は現在東洋大学教授で文学博士とある

早速、先生のホームページを検索したが、無かった

やむなく、東洋大学文学部宛てに、メール送信

この先生でも、「寶」は無理であろう

狭義で専門過ぎる

それでも「寶」は、先人の諸先生の専門的研究の積み重ね、その賜物である

「寶」解明発掘は、日本で片手に入る、馬鹿だから出来たのである

ホント

この本は「寶」の時代の歴史の裏打ちである

真剣に舐める

「寶」でかなり勉強したまで読んでいて辛いが楽しい

 

★留意箇所のページを書き込んでおこう

1821頁年表

494行目「天宝12載」年に載を使用

535行目「玄宗」伝々

107頁〜109安史の乱、後も遣唐があった

★『旧唐書』日本国伝

字句の間違い

     1267行目「将来」は「招来」の間違い

151頁に「九世紀中葉」は「九世紀半ば」の間違いか確信がもてなかったので調べたら

「なかば」でなく「ちゅうよう」で正解で、私の学識がないだけであった

 

 

恥ずかしい

また「寶」の周辺域に厚みを加えた

先生の取組まれた分野は遣唐使と云う分野で、「寶」からみれば、周辺域の一分野の研究で

ある

それでも、遣唐使の時代の総纏め的大著である

勉強になった

「寶」渡来の痕跡は無かった

もっと時代を下げてであろうか、これだけは謎である

しかし現実にあるわけであるから、大した問題では無い

それに拘ったりしたら、歴史の永久迷路に入ってしまう

確実に暗礁に乗り上げる

切り捨てて正解であった

一応先生に敬意を表して、★マーク7つにしておこう

面白かった

平成22721