龍馬を読んで

 

龍馬の諸本を読んでいて色々考えさせられる

龍馬はそれ程学問をしていなかったそうである

それでも、国を動かした

知識ではない、深く大きい真なる智慧が時代を動かしたのである

龍馬のあやかり、特徴を拾ってみよう

     @竜馬は南総里見八犬伝、義経の八艘飛びなどの物語を良く姉に聞かせてもらっていた

と云う(私は父親に聞かせてもらった)

     A学問を殆んどしていない

Bよく読んだのは「老子」一冊らしい(「寶」本は老子の思想である)

Cそして細かいことなどに囚われない自由な発想を持っている(私はいい加減型)

★ D時代の大意を掴むというか、時代を読み取る勘が鋭い

(バブル崩壊・リーマンショックをズバリ当てて対応した)

★ E命を何時でも捨てる気概を持っている

(「寶」と玉砕覚悟であるが、死ぬ覚悟まで、今一歩である)

     F逃げるのもなかなかである

(これは私の得意技である)

Gそして誰からも好かれる

H人間を見る目が確かである

     I役人などの窮屈な事が苦手である(全く同じ)

     J商人感覚がある(式部ゆずりの根っからの商売人)

     K格好をつけるのが嫌い(私も酷い)

     L女性にもてた(マンダムである)

何かその気になって来た

オホン

龍馬は33歳で死んでいる

私が生きる為、意識して本を読み出したのは35・6才頃からであろう

大政奉還なって維新を迎えていたら、恐らく龍馬も本を読み始めていただろう

江戸幕府は現代でいうなら中央官庁である

現代で云うなら東大・京大一流大学卒がゴロゴロいたのである

要するに秀才集団である

その彼等が何も出来なかったのである

「寶」に対する大学教授達と同じである

覚悟と思想哲学の問題であろう

それにしても20代で脱藩、要するに大企業からの脱サラである

そして次第に天下国家を考える

自分の2033歳を考えると信じられない思いである

それでも、私も脱サラして、30歳頃に、核戦争用のシェルターの販売を考え、行動に移し

そうそうテレビの藤原先生と細川先生の時事放談、竹村健一の「世相を切る」を毎週必ず

見ていた

政治には関心があった

ここまできたら、勝海舟と西郷隆盛、読みたくなった

マークは無理やり龍馬との共通点をこじつけた。

オホン

平成22326